インカムの基本知識を身につけよう

インカムの基本知識を身につけよう 「インカム」とは「インターコミュニケーション・システム」もしくは「インターコミュニケーション・デバイス」を略したものです。
日本語で言うと「会話の間に入って助けてくれる機器」という意味ですね。
インカムは元々は離れた場所同士でも複数人で会話ができる機会(昔は1対1、もしくは一方通行の通話がほとんどだった)を指していたのですが、現在では体の一部(主に頭)にセットして通話しながら作業ができるものに使われ、無線機の一種として扱われます。
そのため基本的に近い距離で使う場合には必要ありませんが、トランシーバーなどと一緒で一定の距離、出力が必要になる場合には資格や免許が必要になります。
具体的には法律の規定により1ワットの出力を超える場合です。
免許の取得は書類による申請が必要ですがレンタルを用いて使用する場合はレンタル会社が変わってくれる場合が多いため必要なくなります。
通信規格である「Bluetooth」を使用することにより通信がスムーズになりました。

インカムの出力と通信距離の関係はどんな感じ?

インカムの出力と通信距離の関係はどんな感じ? インカムは近距離用、広域用、超広域用に分かれていてそれぞれ通信距離が異なります。
近距離用は出力が10mW以下で距離は100メートルから300メートルとなります。
通話できる距離は見通しの良い場所で約1・2キロで市街地など障害物が多い場所だと約100メートル、郊外では約200メートルから300メートルです。
広域用の利用は無線局の免許が必要になります。
最大出力が5Wで距離は約1キロから3キロです。
超広域用は事業者が管理する制御局を利用して通信を行い、契約したエリア内での利用が可能です。
距離は制御局を中心に半径20キロから30キロになります。
インカムを利用する場合、主に近距離用の利用がほとんどです。
それはインカムが会社などの企業やイベント会場、学校などの施設で利用している人が大半を占めているからです。
両手を使わずに他の作業中でも会話できるのでイベントの準備中や開催中の連絡用なので活躍しています。
近年では、バイクツーリングや自転車のツーリングなどでもインカムが使われるようになりました。
両手が自由になることがバイクや自転車のライダーに重宝がられていることから広まっていったのだと考えられます。

新着情報

◎2025/03/12

情報を更新しました。
>インカムを使ったハンズフリー通信のお役立ち情報
>インカム活用術!同時通話機能で快適な通信を
>IP無線通信とインカムで実現する通信の進化
>インカムの中継通話機能で広範囲コミュニケーションをサポート
>有線タイプのインカムが持つ魅力と選び方のポイントを解説するお役立ち情報

◎2024/5/1

情報を更新しました。
>インカムを活用したセキュリティー向上のための実践的アドバイス
>インカムの選び方と活用法:ワイヤレスタイプのメリットとは
>快適な通信を実現するインカム選びとノイズ対策のポイント
>インカムの選び方とお洒落なデザインを取り入れた使用法の紹介
>インカム選びで失敗しないためのフィット感を重視した選定のポイント

◎2023/7/4

情報を更新しました。
>ライブやイベントにおけるインカムの役割について
>イベントの連絡手段でインカムイヤホンを採用するメリット
>インカムを選ぶ際に耐久性は非常に重要な要素
>マイク調整を行うことでインカムの録音はクリアになる
>インカムはステージ上でのコミュニケーションに重要

◎2022/9/1

情報を更新しました。
>インカムアプリなら導入コストの削減を実現
>無料から有料まで便利なインカムアプリのプラン
>インカムのレンタル料金は費用が小さくで継続的に使える程度
>ソロツーリングにも活用できるビーコムのインカム 
>インカムが混線して通話ができなくなった時の対処法

◎2019/9/17

即時性の高さが魅力
の情報を更新しました。

◎2019/7/10

バイク用のインカム
の情報を更新しました。

◎2019/5/16

インカムを効果的に利用
の情報を更新しました。

◎2019/3/5

インカムの種類について
の情報を更新しました。

◎2018/12/19

インカムの使用方法
の情報を更新しました。

◎2018/10/31

サイト公開しました

「無線 知識」
に関連するツイート
Twitter

返信先:真実を知りたいのであればテレビ番組で得た知識が本当に正しいのか、航空技術、無線技術、救難、自衛隊及び米軍の組織、指揮統制、管制等、どれでもいいのでまず、勉強してみることです。 でないと永遠に真実(というよりも情報の確からしさ)には到達できないでしょう。

返信先:ウチが庁内ネットワーク運用管理を自分たちでやってるので無線の「なにか」の部分の話をしていたのですが、あまりここで話せないのと、僕の弱々知識で伝えられない(主にこっちのせい)ですw (APや証明書の問題ではなかったです...)

返信先:勝手な行動をした警備員が悪いです。 土下座する前に無線で対応を仰いだり、助けを呼んだりできたはず。 そもそも周辺施設の知識なしの警備員なんて意味ないです。 カスハラどーのの話ではなく、研修を受けた内容さえ実践できないなら警備員として向いてないからさっさと転職するべきです。

漠然とファットバイク欲が すこ〜し出てきてる kogaのsnow champ気になってたけど 情報が古いのと流通もしてなさそう… という事はドロップバーファットは カスタムするしか無いか しかしファットの知識が全くねぇ! 中華系無線電動コンポも気になるので 人柱になりつつファット組むのはいいかも?

返信先:一般の人にアピール…と言う点では弱いですね。 それで感心するのはある程度無線知識のある人。 いまだにアニメでコンピューターといえばキーボード操作、通信と言えば縦ブレ電鍵みたいな、見てすぐわかると言うのは意外と大事かも知れません